
コンセプト
― Living Street Hitachi は、皆さんがこれまで 過ごしてきた【日常】を再現するイベントです。
【2022年4月2日、3日実施したLSHを終えて】
SNS上では今でも当日の楽しかった様子や、感謝の思いを寄せてくださる方がいて、いかに皆さまに愛されるイベントであったかを痛感しています。
いつもの道路もちょっと仕掛けをしたら、あっという間にあそび場に早変わり。
いつもとは違う広い場所で絵を描いたり、突然パフォーマンスしてみたり。思い思いの時間を過ごすことができました。
いつの間にかマジシャンも飲食店もみんな友だちに。商店会の皆さんもしみじみとまちの様子を眺めていた様子が印象的でした。
根底にあるのは「日立が大好き」という想い。
そんな皆さんと創り上げた、文字通りのLiving Streetでした。
当日の様子を写真と動画でお届けします。あたたかく、穏やかな時間がそこには流れていたことが伝われば幸いです。
〈thx!!!〉ステキな写真を収めてくれたのはボランティアカメラマンの皆さん
横倉さん、西名さん、佐藤さん、門谷さん、五月女さん
【メディア情報】
各種メディアにLSHを取り上げていただきました!
■朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASQ4672Q8Q44UJHB008.html
■日経新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC072SP0X00C22A4000000/
■茨城新聞
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php...
■エリマネこ
https://erimane.com/report-living_street_hitachi/
■茨城のボランティア情報まとめブログ ぺいろぐ
https://paypay-bachelor-sidefire.com/lsh/
■JWAY
4/5(火)4/6(水)終了
4/9(土)4/10(日)19時~19時50分、22時~22時50分
【事務局ブログ】
■まちのこ団note
https://note.com/machinokodan/n/n454cf98ad4e1
■統括・増田(団長)Facebook
https://www.facebook.com/yamato.masuda/posts/5202316109791844
■広報・新妻note
https://note.com/mochan15/n/ne03fd94b249c
***
関わってくださった全ての皆さん、本当にありがとうございました。
Living Street Projectは今期も思考を続けていきます。
また皆さんに会えるその日まで。
【大切なお知らせ:イベントは再延期になりました】
茨城県のまん延防止等重点措置(以下:まん防)期間の再延長申請を受けて、昨夜から今朝にかけて日立市とイベント実施の是非について協議を行って参りました。
【結論】
日立市内で実施予定だったまん防期間内でのイベントの実施は全て見送る方針に。
→つきましては、現状日程での実施は両イベントとも不可となりました。
ご多忙の中、私たちのお声がけに応えていただいていたのにも関わらず、再び予定されていた日程での開催ができず誠に申し訳ございません。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
しかし、ここまで紡ぎあげてきたイベントの中止は避けたく、引き続き協議を続けた結果、年度を跨いで【4月2日(土)・3日(日)】での開催を検討する運びとなりました。
今回のイベントは、多くの方々のご協力やご理解・応援をいただいてるからこそ、それこそ文字通りイチからつくりあげてこれたものです。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
県や国の要請に左右され、疲弊する皆様のお気持ちも重々承知しております。こちらはコロナ拡大状況を読み切れなかった私たち運営側の責任もございます。改めて、申し訳ございませんでした。
しかし「新たな日立のチャレンジ」として、引き続き心の火を絶やさず想いを持ってくださってる方がいます。これまでにできたご縁を始めとした積み上げを無駄にしないためにも、今度こそイベントの実現を目指していきたいと考えていますので、皆さまの変わらぬご協力をお願いしたく存じます。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【今後の動きについて】
明日以降のFacebookページの運用については、3月の実施に向けてご賛同いただく予定だった事業者やボランティアの皆さまの紹介を引き続きさせていただきます。イベントこそ延期になってしまいましたが、事業者やボランティアの皆さまは引き続きご自身のフィールドで、今日も明日も地域を盛り上げてくださっておりますので、少しでも宣伝になればとの思いからです。
後ほど、再設定した日程に対して、どの方が参加いただける予定なのかを明らかにしていきたいと思っております。
引き続きのチェックとご支援をよろしくお願いいたします。
Living Street Hitachi 実行委員会
こどものまち・ひたち実行委員会